一粒で二度おいしい?
1月、2月と例年になく寒い日が続き、薪の消費量が増えたため
あと2週間ほどで使い切る状況に。
先週、薪の発注を行いましたが、前回(12月)同様半分しかそろえられないとの事でした。
太陽光発電設置に合わせてオール電化にする家庭が増える中、
我が家みたいにいまだに薪風呂を利用する家庭もあるみたいです。
昨日帰宅すると、
「?」
黄色枠が薪用 黒枠が端財
薪用(5㎝角以上)がトラック半分と端材(厚みが1㎝以下)がトラック一杯分程到着しております。
本日、製材所に代金を支払いに行くと薪用の代金のみ請求され、端材はサービスとの事です。
なんでも、端材は火持ちが悪いため人気がなく引き取り手もいないので、運搬するタイミングが合えばタダで提供しているそうです。そういえば薪を運んでくるおじちゃんに端材はいらないか聞かれたことがありました。
トーチャンの脳裏には懐かしフレーズが
「1トン買って、2トンのおまけ」?
「一粒で二度おいしい」(数字だけが一緒じゃわい。)
関連記事