ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年10月16日

ダイエット中

我が家の裏にある竹林。
毎年春には律儀にタケノコが生え、
ご相伴にあずかっております。

手入れもせず、ほったらかし。
台風25号に痛めつけられ、
先週から二週続けて手入れをすることに

枯れた竹、小さい竹など、問題がある竹を間引いて
鋸で根本から切り、隣の畑まで搬送

燃やしたとき、火力が強く、置いておく場所もないため
午後から、畑で焼却処分
朝からの伐採、搬出、焼却と
ヘロヘロ状態、ぶっ倒れる寸前
普段から運動に心がけているトーチャンでも、
山仕事は堪える

夕方、ピーナッツの試し掘り



2株でこれだけ




塩茹でピーナッツでビールが旨い。
また太る(^_^;)  


Posted by 俊ちゃんだす at 22:26Comments(0)農業

2016年05月19日

慈善、慈愛、


週末は絶好の農作業日和 タマネギの収穫
今年は奥の院の提案で こんな処理をしてみました


来週は天気が安定するみたいです
じっくり天日干しをする予定

タマネギの隣にはジャガイモの花が真っ盛り


花言葉は“慈善”“慈愛”

今年の夏

 知床エクスペディション”参加決定

忙しくなりそうハート  


Posted by 俊ちゃんだす at 08:01Comments(0)農業

2015年01月14日

あけましておめでとうございます。


年末に良い天気が続いたので畑を耕運。
耕運中、ミミズでも探しているのか数羽のハクセキレイが周りを飛び回ってます。




牛や豚を飼育していたころは、たい肥を畑に投入していたので
ミミズがたくさん生息していたのに、化学肥料に頼る現在はあまり見かけません。
耕した土の中に何かいないかと探してみると
「ネキリムシ」が




試しにハクセキレイの近くに投げてみると、
食べました。
野菜への食害を減らすためにも、頑張って捕食してほしいものです。
  


Posted by 俊ちゃんだす at 17:04Comments(0)農業

2014年09月15日

のんびり三連休


 テズリン遠征以来ここ一ヶ月ほど毎週末は
 イベント続き、
 今週末はゆっくり骨休めです。

 とはいえ、一ヶ月農業をさぼっていた分
 畑は草ぼうぼう。
 冬野菜の播種時期も重なり、
 週末は久々の農作業。
 
 午前中に畑周りの草刈り
 昼からは土壌酸度の調整のため”苦土石灰”散布後
 
 
 耕運

 
 きれいに耕せました。(あとは天気と相談しながら、冬野菜を順次播種予定。)

 今年は、野菜産地天候不順のため葉物野菜が高い。
 自家製のキュウーリ、オクラ、ナス、ピーマンに感謝。
 (天候不順にかかわらず、それなりに生育)

  


Posted by 俊ちゃんだす at 11:07Comments(0)農業

2014年07月28日

スイカはいらんかね~~。


 週末も台風の余波で出艇できず。
 夏休みなのに、我が家は閑散としております。

 長男坊、先週末から一週間研修合宿。
 受験生はつらいよ。

 次男坊、悩みを抱えているようですが、
 「・・・・・・・」
 黙々と補習に通っておりましたが、突如
 「俺、塾に行くけん。」と
 何故か、塾に通い始めました。

 娘、本日から三泊四日の体験研修。
 「東京に行くんだよ。新宿の〇〇ホテル泊まったことあるよね。」
 無邪気でございます。

 人間ドックに行ったとき、空港や駅で、
 子ども連れの家族旅行を見ると、6年位前は我が家もこうだったんだ。
 あの頃に戻りたいなァ~~と、しばし感慨にふけったりして。

 でも、みんな順調に育ってます。
 将来の夢に向かってガンバレガンバレ!。

 トーチャンは、朝、夕のランニングと畑仕事。
 スイカの収穫。(中玉スイカを40個ほど。)
 近所、親せきに配り歩いてても・・・・

 

 
 まだ、残りがこんなに

 あとは、畑周りの草刈り。
 この時期、雑草だけはよく伸びる。


  


Posted by 俊ちゃんだす at 20:30Comments(0)農業

2014年07月24日

シマッタ?。!!


 人間ドックに行ってまいりました。

 前泊で21日に出発。
 ユーコンへの装備補充
 前回買えなかった小物を物色
 虫よけスプレー、水筒、タオル、手袋など、等
 しまった。長靴忘れた。

 その後、時間があったので、映画鑑賞
 「超高速!参勤交代」
 最後まで観ました。チャンバラあり、笑いあり
 突っ込みどころ満載ですが、面白かったョ。
 ビックリしたのが、湯長谷藩の家紋、我が家と一緒。

 夕食はドックに備えて、うどん定食。それに酒抜き。
 (実を言いますと、17日の禁酒宣言、これもあるため。汗

 さて、本番
 体重、昨年より1.6キロ増えて、61.6キロ
 体脂肪19.7が19.4へ(締まった?)
 お腹は凹んできたのに、
 お尻、太もも、ふくらはぎに筋肉が
 (特にお尻、思わず自分でナデナデ、両脇のエクボがチャームポイント。)

 ドクターの所見では
 「胃カメラ、大腸カメラともに、異状ありません。
 まだ、データが出そろっていないので、何とも言えません。」
 とのこと。でも、一安心。

 昨日は検査に備えてうどんやそばばかり食べていたので、
 夕食は、フィレステーキ+ワイン(ハーフボトル)

 23日、飛行機で帰ってまいりました。
 
 
 〇〇空港、出船、入船大混雑。

 夕方、畑を耕運していると、
 シマッタ。 
 クラッチレバーのワイヤー切れです。
 当分の間、畑の耕運お預けです。
 (梅雨明け後のカンカン照り、何もできなくなる。)タラ~


   


Posted by 俊ちゃんだす at 21:09Comments(0)農業

2014年07月09日

災害が起きませんように


 台風8号が接近中
 明日から予定の人間ドックをキャンセル
 昼過ぎに暴風域に入ったとのことです。
 予報では明日の昼過ぎまで暴風域にすっぽり入りそう
 でも、島の東側(下?)を通過予定。でチョット安心
 西側を通過しようものなら・・・・・

 今を去ること27年前の台風直撃では
 我が家を含め近所中の屋根瓦は吹き飛び
 海岸沿いの電柱は根元からポッキリ
 翌日からは災害調査に忙殺され、自宅の片づけが出来なかったこと
 が思い出にあります。

 一番怖いのは風
 瓦が吹き飛ばされるのはもちろんのこと
 台風通過後に雨が降らず、風だけが残っている状態が最悪
 海から5キロ以上離れた我が家の畑や庭でも
 塩分を含んだ風により、照葉樹以外の樹木の葉や畑作物は
 キュウリの塩もみ状態
 一週間後には木々は丸裸、農作物は壊滅状態

 
 大時化状態

 災害が起こりませんように。
  


Posted by 俊ちゃんだす at 21:04Comments(0)農業

2013年10月28日

一気に秋本番?


 金木犀の香りが先週ぐらいが最盛期


 例年より、三週間ほど遅いような気が


 でも、立て続けの台風来襲で、

 リセットされたような。


 先週金曜日からの気温、平年並み?


 
 ソラマメ君は元気に育ってます。

   
タグ :ソラマメ


Posted by 俊ちゃんだす at 21:23Comments(0)農業

2013年10月24日

一日中雨。


 台風の余波なんでしょうか。

 一日中雨。

 でも、野菜は元気です。

 
 小松菜。
 ここ一週間、朝は小松菜とバナナのジュースです。

 
 玉ねぎの苗、まだまだです。

 
 オジャガさん。

 
 白菜さん。

 最後に

 
 春菊さん。

 冬物野菜、生育は順調です。

 
   


Posted by 俊ちゃんだす at 21:33Comments(0)農業

2013年10月01日

玉ねぎ発芽


 珍しく定時にあがれたので、

 夕マズメを狙って1時間ほどチャレンジ。

 小さな漁港の周りをウロウロ。

 まったくあたりなし。

 自宅に帰って今度は畑をウロウロ。


 
 玉ねぎが発芽してました。(わかる?)  
タグ :玉ねぎ


Posted by 俊ちゃんだす at 21:46Comments(0)農業

2013年09月29日

南風吹いて、波高し。


 金曜日の夜は準備万端だったのに

 朝起きたら、南風

 悩みましたが断念。(あまちゃんの最終回もあるし。)

 一日家の周りをウロウロ。

 そんでもって本日も南風がダウン
 雨もぽつぽつ。

 野菜への水やりは解放されました。

 畑を見回ると

 
 蕪
 
 大根
 
 小松菜

 と葉物野菜、4日目にして発芽してました。 

 残るは玉ねぎ。(あと一週間はかかるかな?)  


Posted by 俊ちゃんだす at 17:45Comments(0)農業

2013年09月27日

明日は天気よさそう。

 待ちに待った、週末


 帰宅後、山の神に

 「買い物に行ってきます。」

 「氷買い。」

 「明日は絶好のコンディション。ハート

 「行って来いバ。」

 などと、マッタリした会話の後。氷買へ。帰宅後

 山の神に手伝ってもらい 

 
 臨戦態勢 OKアップ

 その後、野菜の水やりへ

 ん?  ん?

 

 
 白菜の日よけ?
 直射日光に当たらないよう、奥ノ院の気遣いです。


   
タグ :白菜


Posted by 俊ちゃんだす at 22:04Comments(0)農業

2013年09月26日

天候不順


 本日、最後の夏休み。
 (娘から、「今頃夏休み?モー秋ジャン!!」)
 (トーチャンの中ではまだ夏なんだヨ!!)


 でもって、一日農作業


 最近、またしても、少雨傾向。
 9月5日以降、3.5ミリの雨(9月3日には一日で110ミリの雨)
 自然は人間の思うようになりません。


 遅れ気味の農作業を挽回すべく、一日ガンバリマシタ。


 
 白菜(苗は奥ノ院が育ててくれてました。周りは保湿のためのもみ殻デス。)


 
 大根と蕪、小松菜(播種したばっかり。同じく保湿のためのもみ殻)
 (ブルーのネットの下は、玉ねぎ。我が家では種から育てます。)


 これから、毎夕方ジョロで水やりです。
 定時で帰れるよう、ガンバロウ
 






  


Posted by 俊ちゃんだす at 21:10Comments(0)農業

2013年08月29日

日照りが続いたのに。


 先週初めの、日照りはどこへやら、



 今週は台風の直撃を受けそう。
 
 帰宅後、台風に備えてウロウロ。

 季節は着実に!!


 
 クリでおます。


 ヤッパ自然の営みはスゴイワ。   
タグ :クリ


Posted by 俊ちゃんだす at 21:52Comments(0)農業

2013年08月22日

7.5ミリ


 昨日、久々の雨にコーフンしたトーチャン

 二回も記事をアップしてしまいました。

 「スンマセン。」でもうれしかったのです。



 夕方、帰宅後庭をウロウロ。


 
 かすかに、痕跡が。



 
 半月前に定植したキューリはまだ元気がない。



 
 いたって元気な、オクラ君。

 ヤッパ、エジプト原産は伊達じゃないジェ~~~ッ!!


 
  


Posted by 俊ちゃんだす at 21:04Comments(0)農業

2013年08月21日

トーチャンハシャグ。


 本当に久々の雨です。


 
 雪ではござりませぬ。!!


 昨日まで、8月の降雨量5ミリ。


 何故かうれしいトーチャンです。  


Posted by 俊ちゃんだす at 21:12Comments(0)農業

2013年08月19日

干ばつです。


 例年より梅雨明けが早かった当地

 7月の降雨量40ミリ、

 8月は今日現在5ミリタラ~

 我が家の農作物


 
 ピーマン立ち枯れ


 
 クリは小さいうちから落っこちてます。


 かろうじて残った実も


 心もとない。

 でも、なぜか元気な青桐君




 さらにさらにもっと元気な


 
 アシナガバチ君(地表から10センチぐらいの所に巣を作ってます。)


 何もなければいいけど。 





 


   
タグ :くり


Posted by 俊ちゃんだす at 21:37Comments(0)農業

2013年07月07日

カラスが



 本日も出勤。
 寝ている次男坊に「トーチャン行くぞ。」
 「・・・」
 


 お昼に帰ってくると、畑のほうで楽しそうな話声
 奥ノ院と次男坊


 昼食とって、職場へ



 夕方、帰ってくると山の神から
 「畑ば見てこんね。」


 
 防鳥ネットがきれいに張られていました。
 奥ノ院、次男坊、娘の力作です。

 



   


Posted by 俊ちゃんだす at 21:16Comments(0)農業

2013年06月24日

大きくなっています。

 梅雨とは、名ばかり
 いつものジメジメがそんなにありません。
 


 それなりに雨の日がある割に、
 雨量もそんなにありません。



 6月に2個の台風が襲来するのは、何年ぶりだろう。


 
 なんか変だよな~。
 

 
 みんなが思うことです。




 「災害のない年でありますように。」



 今日の一枚。


 
 チョビット大きくなってます。


 
   


Posted by 俊ちゃんだす at 21:22Comments(0)農業

2013年06月17日

帰ってきたら


 仕事から帰ってきたら、勝手口に
 

 
 
 こんなに大きくなってたんだ。ズッキーニ


 すぐさま
 畑を偵察に
 いろいろ大きくなってます。


 でも
 予想外なのが、これ


 
 夏の必需品なのに、なかなか大きくなりません。





   


Posted by 俊ちゃんだす at 21:51Comments(0)農業