2015年03月18日
塩蔵わかめ
親戚からワカメをリンゴ箱一杯程頂きました。
山の神“どうしよう”
トーチャン“塩蔵ワカメにしようか”
山の神“そうね、私塩を買ってくるから後はお願い”
トーチャン“・・・・”
日曜日の午後から取り掛かったのであります。
まずは、大きめの鍋にお湯を沸かし塩をドバッツと入れて、ワカメを投入。
褐色のワカメが鮮やかな緑色に。素早く引き揚げ冷水で締めます。
水気を十分切った後、塩でモミモミ、凄い量の水分が
も一度モミモミの後、大きめのボールに入れ重しをして一晩(水上りが多く、夜に捨てました。)
月曜日、塩蔵2日目、朝から余分な水分を絞って、塩でモミモミ(まだ、水分が多いです。)
火曜日、塩蔵3日目、朝から搾って、塩で揉んで塩蔵。やっと出来上がり。(あとは冷蔵庫へ)

この箱一杯のワカメが(中にあるのはポン酢の容器です)

これだけに(嵩が五分の一以下に)

いつものことながら、後から気付くんです。写真撮っとけばよかった。
山の神“どうしよう”
トーチャン“塩蔵ワカメにしようか”
山の神“そうね、私塩を買ってくるから後はお願い”
トーチャン“・・・・”
日曜日の午後から取り掛かったのであります。
まずは、大きめの鍋にお湯を沸かし塩をドバッツと入れて、ワカメを投入。
褐色のワカメが鮮やかな緑色に。素早く引き揚げ冷水で締めます。
水気を十分切った後、塩でモミモミ、凄い量の水分が
も一度モミモミの後、大きめのボールに入れ重しをして一晩(水上りが多く、夜に捨てました。)
月曜日、塩蔵2日目、朝から余分な水分を絞って、塩でモミモミ(まだ、水分が多いです。)
火曜日、塩蔵3日目、朝から搾って、塩で揉んで塩蔵。やっと出来上がり。(あとは冷蔵庫へ)

この箱一杯のワカメが(中にあるのはポン酢の容器です)

これだけに(嵩が五分の一以下に)

いつものことながら、後から気付くんです。写真撮っとけばよかった。
Posted by 俊ちゃんだす at 22:09│Comments(0)
│つれづれ