ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年04月14日

天草遠征記2


朝8時ピックアップ
途中他の1名をピックアップ後、現場到着

大潮と重なり満潮状態
2k程の湾を横断後、入り江でレッスン
体がついていかない

3k程ツーリング後、昼食

休憩をはさみながら帰路 17時ゴール

2日目

8時ピックアップ
本日は一人

技術的なことを色々質問
的確に答えが返ってくる。引き出しが多い



海食崖、海食洞巡り
初めての体験

本日も10k程の行程とのこと
二日間で20k

沈脱、ロールは次回に。
お世話になりました。
5月にまたお邪魔します。
  


Posted by 俊ちゃんだす at 08:23Comments(0)つれづれ

2016年04月12日

天草遠征記1


 

 船→バス→船→バス 全行程6時間弱の移動 19時宿着

 公共交通機関利用では時間が・・・・・・・

 節約のため、人生初めての“ゲストハウス”利用

 明日は8時出迎えです

 早く寝よ。

 と言いつつ、居酒屋徘徊
  


Posted by 俊ちゃんだす at 08:01Comments(0)つれづれ

2016年04月08日

明日から天草


 水ぬるむ季節となりました

 
 日差しに誘われて、久々の出廷

 すっかり春めいてます

 明日からは“天草遠征”

 シーカヤック基礎から勉強してきます。
  


Posted by 俊ちゃんだす at 08:13Comments(0)つれづれ

2016年02月22日

波たかいッス

島内一周 チャレンジ中

天気予報では
北西の風やや強く 波高2m



現場は予報以上

道沿いには


  


Posted by 俊ちゃんだす at 18:51Comments(0)つれづれ

2016年02月09日

何か 悟れるかナ~ァ




トーチャンの住む島は、一周約200km
昨年の10月から、
出撃できない日や何も予定がない週末を利用して
徒歩一周チャレンジ中

本当は、キャンプをしながらの予定が
“それだけは絶対やめて!!”
と山の神からの、キツイお達し

前回の終了地点から10km程先に車を止めて往復の繰返し
(最終的には2周する計算)(尺取虫の気持ちがわかるような)
途中、気になるところがあると




寄り道
(寄り道の時間が長い)

50年以上住んでいる島
知らない所が一杯あります
  


Posted by 俊ちゃんだす at 18:40Comments(0)つれづれ

2016年02月04日

御神輿巡行



7年に一度の遷宮祭 御神輿が下ります
以前は2月1日に行っていた祭り
過疎化が進み、だいぶ前から直近の日曜日に行われるようになりました。

前々日から
竹伐って

前日に

しめ縄張って

当日は

町内巡行3時間
(120軒程の町内会に、大きすぎます。)
(以前は、人が大勢いたんだろうな。)
今後7年間無事に過ごせますように。
(夜は、宴会で撃沈。まだまだ修行が足りませぬ。)
  


Posted by 俊ちゃんだす at 18:52Comments(0)つれづれ

2016年02月01日

成長したな~ァ

先週、大雪のため延期になっていた娘の遠征試合
今週末再遠征
なんと 県内中総体新人戦でベスト8だったとのこと

土曜日に帰宅後

娘「明日、日帰りで決勝戦見に行きたい。」
トーチャン「試合会場が遠いから、日帰りは無理だよ。」
娘「見たかったな。」
山の神がトーチャンにこっそり
「よっぽど悔しかったのか、帰りの船の中で泣いてた。
 ボールに対する執念が今までと全然違うよ。」

成長したな~ァ


おまけです。一度は乗ってみたい。
  


Posted by 俊ちゃんだす at 18:47Comments(0)家族

2016年01月28日

マッタリの週末

暖冬だったのに“大雪”




娘は泊まり込みで部活の遠征中

娘から電話

“遠征先も大雪で交通機関が動かず、ホテルで缶詰め状態。
 引率の先生付きっ切りで一日中勉強!!。何しに来たんだろう?“

トーチャンはこの週末、缶詰め状態を予想して、
“レンタルビデオ8巻”まとめ鑑賞

家から一歩も出ない週末、何年ぶりだろう。

  


Posted by 俊ちゃんだす at 21:52Comments(0)つれづれ

2015年09月06日

久しぶりの投稿

4月に異動があり、元の職場へ

“増えたのは、飲み会と気苦労、減ったのは、自由時間と髪の毛“的な感じです。

ですが、気を取り直して新たなチャレンジをしました。

“四万十塾参加”

遊びという目標あっての仕事です。


  


Posted by 俊ちゃんだす at 21:51Comments(0)つれづれ

2015年04月08日

瞳の輝き


4月の異動で一年前の職場へ出戻り
紙切れ一枚であっち行ったりこっち行ったり
サラリーマンの悲しい現実

毎日、慌ただしい日々が続いております
昨年のような長期の休暇は望み薄
ユーコン行はお預けみたいです



リビングストンデージー
挨拶回りの途中で発見
花言葉は“瞳の輝き”
瞳が濁らないように、週末のカヤックとキャンプでリフレッシュに心がけよう
  


Posted by 俊ちゃんだす at 21:33Comments(0)

2015年04月06日

気分転換


天気予報では朝、夕雨 波高2Mの予報
朝のうちは霧雨、しかし10時以降は青空が

“変質者の間違われないようにね”
と山の神からの温かい言葉に見送られ
テーブルの試運転及び気分転換も兼ねて近くの山へ



春を飛び越え初夏の陽気
昼飯食ってブルーシートの上で読書を・・・
しかしそのまま2時間程爆睡



やぶ蚊等の害虫もおらず
最高の季節です

テーブルの使用感は
重量物を乗せた時の安定感もあり、
コスパ的にも大満足
  


Posted by 俊ちゃんだす at 22:45Comments(0)キャンプ用品

2015年04月04日

ポチットな~♪ PARTⅡ


 春本番の週末
 でも、天気悪すぎ
 朝からゴロゴロしていると

 宅配で~す、ハンコください。
 
 届きました。
 またしても物欲に負けてポチッテしまった
 アルミロールテーブル
 早速組み立ててみると
 
  

 思った以上にしっかりしてます。
 コスパ的にもお勧めです。
 
 


   
タグ :テーブル


Posted by 俊ちゃんだす at 16:27Comments(0)キャンプ用品

2015年03月30日

別れの季節


 当地の“3月末の風物詩”

 
 フェリー出航の度に別れの紙テープが舞います


 今年は長男坊が・・・・涙男の子エーン
  
タグ :家族


Posted by 俊ちゃんだす at 19:27Comments(0)つれづれ

2015年03月28日

ポチットな~♪


 買っちゃった。

 



 欲望に負けた。

 でも、来週は行くぞ。  


Posted by 俊ちゃんだす at 21:40Comments(0)キャンプ用品

2015年03月25日

野営1泊目


公設のキャンプ場を利用しての初野営




施設にはテントサイト、炊事棟、トイレを完備して便利
土曜日なのに利用者はトーチャンだけ
ゆっくり、のびのびできます


夕食後、焚火をしつつウイスキーをちびりちびりやってると
電話が
友人:“今から遊びに行っていいか”
トーチャン:“○○でキャンプしながら飲んでる。来る?”
友人:“行く”

結局21時から1時過ぎまで
焚火を囲んで痛飲

その後、おやじ二人が仲良くテントで就寝
朝飯食って帰ってきた次第です。
友人:“キャンプもいいね。”

トーチャンは二日酔いで昼近くまで動けず
  


Posted by 俊ちゃんだす at 20:58Comments(0)キャンプ

2015年03月18日

塩蔵わかめ

親戚からワカメをリンゴ箱一杯程頂きました。

山の神“どうしよう”
トーチャン“塩蔵ワカメにしようか”
山の神“そうね、私塩を買ってくるから後はお願い”
トーチャン“・・・・”

日曜日の午後から取り掛かったのであります。
まずは、大きめの鍋にお湯を沸かし塩をドバッツと入れて、ワカメを投入。
褐色のワカメが鮮やかな緑色に。素早く引き揚げ冷水で締めます。
水気を十分切った後、塩でモミモミ、凄い量の水分が
も一度モミモミの後、大きめのボールに入れ重しをして一晩(水上りが多く、夜に捨てました。)

月曜日、塩蔵2日目、朝から余分な水分を絞って、塩でモミモミ(まだ、水分が多いです。)

火曜日、塩蔵3日目、朝から搾って、塩で揉んで塩蔵。やっと出来上がり。(あとは冷蔵庫へ)


この箱一杯のワカメが(中にあるのはポン酢の容器です)


これだけに(嵩が五分の一以下に)




いつものことながら、後から気付くんです。写真撮っとけばよかった。
  


Posted by 俊ちゃんだす at 22:09Comments(0)つれづれ

2015年03月16日

案山子

土曜日、焚火台の試運転に。
キャンプ時焚火は欠かせない。(個人的意見です)
七輪の中で焚火は風情に欠けるし。(同上)

友人に相談すると、“持ってるよ。使っていいよ”と快く貸してもらえました。感謝

薪の調達(風呂用の薪を半分にカット。)やら買い出しを行い夕方5時過ぎに現地へ
ビールをしこたま買い込んでと行きたいところですが、今回は試運転、ノンアルで我慢
夜中に雨が降るとの予報もあり、10時を目標に撤収予定

まずは、七輪に火を熾し持参した野菜をカットして一人焼肉。
ノンアルコールビールではいまいち雰囲気が湧かないものの
野外での食事は格別です

暗くなり始めたので、焚火の準備を、初めてでもセッティングはスムーズ
七輪の熾火を利用すると、簡単に着火


草地で使用するも地面への火の落下も少なく、又結構な量の薪を投入しても安定感があり、使い勝手もいい。(焚火台 買っちゃおうかな。)

その後はただひたすらボッーと火を見つめておりました。
ラジオから“さだまさしさんの案山子”が。

トーチャンの学生時代、親元から離れて1年位後の時期に流行った曲、あのころの心細さが懐かしく思い出されると同時に、2週間後には長男坊が旅立っていくさみしさからか、不覚にも涙がこみ上げて(嗚咽交じりでした。)きた次第です。しかし、心細さがあった反面、新たな環境や新たな友、見るもの聞くものすべてが新しい中でワクワク、ドキドキしながら生活したことを40年近くたった今でもよく覚えています。彼はどんな夢を描いて、どんな体験をするのやら。

自分の夢に向かって羽ばたいていけ!!

余韻に浸りつつ22時撤収
自宅についた途端、雨が
  


Posted by 俊ちゃんだす at 18:47Comments(0)キャンプ

2015年03月11日

早く来い♪ 来い♪(焚火台が欲しい)

週末ソロキャンプデビューを思案中
となると焚火や料理用の火元

焚火台(諭吉さん一人はチョッときつい。)や
一斗缶の自作(時間がかかりそう。)も考えましたが

お手頃に使える七輪
これなら自宅でも風呂の熾火を使っての煮炊きにも重宝
近くのホームセンターで探してみると


このサイズで2,000円也


ついでに木炭も買い込み(7.5Kで2,000円)

着火用に消し炭も作らなくっちゃ。

週末が待遠しい
  


Posted by 俊ちゃんだす at 21:39Comments(0)つれづれ

2015年03月09日

一等三角点


長男坊の受験も落ち着きホット一息の週末
二日間ともうねりと風が強くカヤックは断念
ポカポカ陽気に誘われて、ノルディックウォークを

土曜日
標高418m山頂に全国に26基あるレーダー雨量計の一つがある山へ

麓に車を停めウォーク開始

当初は川のせせらぎを聞きつつの道のりが

その後はこんな感じでずっとのぼりが続きます。

一時間後頂上へ

カップ麺食って下山

帰りは脇道にそれ、炭焼き窯の後などを発見(写真忘れた。)

日曜日
標高429m山頂に一等三角点がある山へ
登山口までの林道は走ったり、歩いたりと頻繁に利用する割に
頂上へは今回初挑戦
林道の起点に車を停めてウォーク開始
途中脇道に入ったり、飯食ったり(袋めんとオニギリ)、
登山口に到着したのは出発して3時間後

登山道の途中こんなものが
昨年娘たちが小学校卒業記念に巣箱を掛けたと言っていたのを思い出し
探してみるとありました。
娘の力作(チョッと派手じゃ)

ここからはこんな感じ



頂上からの眺めは

昨日登った山です。
帰り道、登山者数名とすれ違う。登る人結構多いみたいです。

さあ、来週末はキャンプデビュー予定です。

おまけです。

ドナルドの足跡です。



  


Posted by 俊ちゃんだす at 20:50Comments(0)つれづれ

2015年03月03日

なんか怖い

我が家の奥ノ院(おふくろ様)の誕生日は

2月29日、そう、4年に一度の誕生日なのです。

来年が22歳の誕生日となります。



“マッサン”視聴時の会話

トーチャン「なんで戦争したんだろう」
奥ノ院「昔はね、“戦争が始まれば景気が良くなるのに”と言われてた。」
  


Posted by 俊ちゃんだす at 18:40Comments(0)つれづれ